Fukuoka-Times
結納関連用語
結納関連用語の情報
結納関連用語に関する情報を掲載しています。
結婚・婚活用語
結婚式のプチギフトや引き出物
結婚のお祝いにも華やかなハーブティーはいかが?
家内喜多留
家内喜多留(やなぎだる)とは、結納品として用いられるもので「柳樽」の当て字です。
お酒を入れた朱色の柳樽には、「家の中にたくさんの幸福が舞い込んできて留まりますように」という願いが込められています。
>>家内喜多留の詳細を読む
松魚節
松魚節(かつおぶし)とは、結納品で用いられる鰹節のことを指します。
鰹節の切り口が松の樹の年輪に似ていることに由来するもので、「元気な子供を産んで育てる」という願いが込められています。
>>松魚節の詳細を読む
子生婦
子生婦(こんぶ)とは、祝い事で用いられる昆布のことを指します。
「喜ぶ」の語呂合わせとして、また昆布の繁殖力の強さから「子孫繁栄」の願いが込められています。
>>子生婦の詳細を読む
寿留女
寿留女(するめ)とは、するめいかの干物です。
「寿」は長寿、「留」は嫁いだ先に留まる事、「女」には良い妻であるようにという意味が込められています。
>>寿留女の詳細を読む
友志良賀
友志良賀(ともしらが)は、長寿と夫婦円満を象徴する白い麻糸です。
共に白髪になるまで仲睦まじく添い遂げることができるように、という願いが込められています。
>>友志良賀の詳細を読む
末広
末広(すえひろ)とは、婚礼用の純白の扇子です。
先にいくにつれて広がっていく形状であることから、末広がりに幸福な将来が訪れますように、という願いが込められています。
>>末広の詳細を読む
長熨斗
長熨斗(ながのし)とは、鮑(あわび)を干して長く伸ばしたものです。
鮑は長く生きる貝として知られており、長熨斗には「長寿」の願いが込められています。
>>長熨斗の詳細を読む
婚約通知状
婚約通知状(こんやくつうちじょう)とは、婚約した事を知らせるための文書のことです。
親戚、友人、知人、会社の先輩や同僚、恩師に出しますが、最近では、電話やメールで知らせることも多くなっています。
>>婚約通知状の詳細を読む
婚約記念品
婚約記念品(こんやくきねんひん)とは、結婚を約束した証として贈られる記念品のことをさします。
>>婚約記念品の詳細を読む
半返し
半返し(はんがえし)とは、慶事や弔事の際に頂いた金品の半分を返すことをいいます。
>>半返しの詳細を読む
ふくさ
ふくさとは、主に絹で作られた小さい風呂敷で、のし袋を包んだり、贈り物の上にかけたり、茶の湯で使用したりするものです。
>>ふくさの詳細を読む
親族書
親族書とは、婚姻関係を結ぶ両家が「これからよろしくお願いします」という意味を込め...
>>親族書の詳細を読む
家族書
家族書(かぞくしょ)とは、婚姻関係を結ぶ両家が「これからよろしくお願いします」という意味を込めて、お互いの家族構成を書き記したものです。
>>家族書の詳細を読む
受書
受書とは、結納品を受け取った際に「これらの品々を確かに受け取りました」ということを書面に書き記したものです。受領書の役割を担っています。
>>受書の詳細を読む
目録
目録(もくろく)とは、結納品の品名と数を一つずつ記載したものです。関東式や関西式など地域によって書き方や渡し方が異なります。
>>目録の詳細を読む
結納返し
男性側から結納品や結納金を贈ってもらったことに対して返すお礼のことを「結納返し」といいます。地域によって異なり、結納金の半額を結納返しとして返す場合もありますが、結納金の一割程度の品物を贈るのが一般的とされています。
>>結納返しの詳細を読む
御袴料
御袴料(おはかまりょう)とは、男性から贈られた結納金の半分に相当する金額を包み、当日または後日返すものです。「袴に代えて」という意味に由来していますが、「半返し」とも呼ばれます。
>>御袴料の詳細を読む
御帯料
御帯料(おんおびりょう)とは、男性が女性に贈る結納金のことです。関西では「小袖料」といいます。
これらの名称は、昔は反物や帯地を贈っていたことに由来しています。
>>御帯料の詳細を読む
口上
口上(こうじょう)とは、結納の際に仲人や両家を代表して口頭で述べる決められた言葉のことを指します。結納の流れでその挨拶や決まり文句が決められています。
>>口上の詳細を読む
結納パック
結納パックとは、ホテルやレストラン、料亭などで結納を行う場合、結納用の食事、部屋料金がセットになっているもので、「結納プラン」とも呼ばれます。
>>結納パックの詳細を読む
酒肴料
結納後は祝い膳という食事とお酒で仲人をもてなす必要がありますが、仲人の都合によりその祝席に参加できない場合に渡す費用のことを「酒肴料(しゅこうりょう)」といいます。
>>酒肴料の詳細を読む
お車代
お車代(おくるまだい)とは、結納の際に仲人に渡す謝礼の一つです。
仲人の家から最も便利な交通機関を利用した場合に要する交通費、それに手間賃程度を追加して包みます。
>>お車代の詳細を読む
結納品
結納品(ゆいのうひん)とは、結納の際に両家の間で取り交わされる品物のことです。結納品の品や送り方などは地域によって異なりますが、二人の縁を結び、末永い幸せを祈る縁起のいい品の数々がそろえられています。
>>結納品の詳細を読む
結納金
本来は嫁入りの準備をするという目的で贈られてきたのが「結納金(ゆいのうきん)」です。
男性から女性へ贈る場合には「御帯料(おんおびりょう)」、または「小袖料(こそでりょう)」と呼ばれます。
>>結納金の詳細を読む
頼まれ仲人
本来、仲人は縁談から結婚式までの期間を通して両家の間を取り持つ人のことを指しますが、結納だけ、または挙式・披露宴だけ仲人としての役割を果たす人のことを「頼まれ仲人」といいます。
>>頼まれ仲人の詳細を読む
仲人
本来、仲人(なこうど)は縁談から結婚式までの期間を通して両家の間を取り持ち、話をまとめる人のことを指しました。「媒介人(ばいかいにん)」と呼ばれることもあります。
>>仲人の詳細を読む
略式結納
略式結納(りゃくしきゆいのう)とは、仲人が両家を往復する手間を簡略化し、一つの場所で結納品等の交換を行う結納のことを指します。
仲人を立てる場合と仲人を立てない場合がありますが、どちらも略式結納と総称されます。
>>略式結納の詳細を読む
正式結納
正式結納(せいしきゆいのう)とは、仲人夫妻が両家の間を往復して、結納品を届けます。
>>正式結納の詳細を読む
結納
結納とは婚約が成立した証として男性から女性に金品を贈る、約束を固める儀式です。
結納品の品や送り方などは地域によって異なりますが、一般的には関東式と関西式とがあります。
>>結納の詳細を読む